vol.114 コーディネイト

 コーディネイト・・・各部を調整し、全体をまとめること。服装・インテリアなどで、色柄・素材・形などが調和するように組み合わせること。  最近では、かなりメジャーな仕事になっているが、”フードコーディネーター”と聞くと、皆さんどんな仕事だと想像するだろうか?  食材の組み合わせを考え、栄養の高いメニューを考える事?  それも大きな仕事の一つではあるが、それは基本中の基本の仕事。  その仕事…

続きを読む

vol.113 今昔物語 「ZOO ~暴走地区~」編

 ZOO ~暴走地区~・・・2015年アメリカ CBS  企画・製作総指揮・脚本:ジョシュ・アッペルバウム&アンドレ・ネメック  監督:ブラッド・アンダーソン オープニング音楽:ジョン・カーペンター  原作 ジェームズ・パタースン 「ZOO」  キャスト  ジェームズ・ウォーク クリステン・コノリー ノンソー・アノジー ノラ・アルネゼデール ビリー・バーク  あ~、もっと時間と文才があ…

続きを読む

vol.112 大寒

 大寒・・・二十四節気の第24番目。一年の内で一番寒いとされている。  天文学的に言うと、太陽黄経が300°になった瞬間(2017年は1月20日AM6:24)または大寒から立春の前日までの15日間のことを言う。  大寒の朝の水は”寒の水”と言い、特別な力があり、1年間腐らないとされる。今でも容器等に入れ、納戸に保管する家庭も多い。  またその水を使い、味噌や酒を仕込む”寒仕込み”が盛んにお…

続きを読む

vol.111 スタッドレスタイヤ

 スタッドレスタイヤ・・・自動車が積雪路や凍結路などを走行するために開発されたスノータイヤの一種。従来のスパイクタイヤとの対比で、スタッド(スパイク)のないタイヤであることから、このように呼ばれている。  積雪路や凍結路の摩擦係数が低い路面で、普通のタイヤに比べて駆動力や制動力をより大きく路面に伝える工夫がされている。  日本では、雪国は言うに及ばず、沖縄を除く全46都道府県において、スタッ…

続きを読む

vol.110 安全運転

 安全運転・・・自動車・列車・機械などを、操作要領に従って慎重に操作すること。  ”交通戦争”とまで言われた1970年代。交通事故死亡者のピークも1970年の16,765人と、まさしく戦争と呼ばれるに値する死者数だ。  警察庁の発表では、2016年の交通事故死亡者数は3,904人。40数年経った今、当時の20%にまで減少している。  その要因としては、自動車の安全性能が向上、道路状況の整備…

続きを読む

vol.109 更新

 更新・・・新しいものに改める事。  iPhoneではアプリの更新は手動でしなければならないが、アンドロイドの場合は自動でアプリ更新が行われる。  しかしこのアプリの更新、なぜこんなにも頻繁に行われるのか、疑問に思う方も多いのではないだろうか?  日々新しいシステムを開発しその更新であったり、ユーザーからの意見をもとに改良されたものの更新であったり。  それらも然るべき話でもあるが、その…

続きを読む

vol.108 マイクロバブル

 マイクロバブル・・・発生時の直径が10マイクロメートル(1/100mm)~50マイクロメートル以下の極小の気泡を指す(ちなみに水の中で出来る気泡は直径数ミリで、髪の毛の直径は約70μm)  非常に小さいこの泡は負電位のため、微小なゴミを吸着して水面に浮上させる性質を持っている。その特性から水質浄化や医療分野に応用が可能な技術としても大きな注目を集めている。  水質浄化や半導体の洗浄に使われ…

続きを読む

vol.107 今昔物語「下町ロケット」編

 下町ロケット・・・2015年 TBSテレビ  原作 池井戸潤『下町ロケット』(小学館文庫刊)『下町ロケット2 ガウディ計画』(小学館刊)  脚本 八津弘幸 稲葉一広  ナレーション 松平定知 古谷有美(特別篇のみ) メインテーマ 服部隆之  音楽 兼松衆 田渕夏海 中村巴奈重  プロデューサー 伊與田英徳 川嶋龍太郎  演出 福澤克雄 棚澤孝義 田中健太  キャスト  阿部寛 吉川晃司 立川…

続きを読む

vol.106 ていれぎの湯

 南道後温泉 ていれぎの湯・・・松山自動車道、川内インターから県道23号を伊予・砥部方面へ10分進んで右手。または松山インター出口から国道33号・県道23号を東温方面へ10分で到着。  極めて稀な地下1,200mから自噴している源泉。成分たっぷりの濃い源泉は一浴の価値あり。  弘法大師が干ばつ時に立ち寄った際、錫杖で地を突いた際、水が湧き出てきたと伝説が残る温泉。  ”ていれぎ”とは、清流…

続きを読む

vol.105 初詣

 初詣・・・年が明けてから初めて神社や寺院などに参拝する行事。一年の感謝を捧げたり、新年の無事と平安を祈願したりする。初参りとも言う。  元々の原型は、家長が祈願のために大晦日の夜から元日の朝にかけて、氏神の社に籠る習慣の”年籠り”と言う行事からである。そして恵方に位置する神社にお参りに行く”恵方参り”と、家の周りでお参りするのが常とされていた。  ただ”歳神様”を家に招き入れ、おもてなしす…

続きを読む