vol.128 春よ来い

 春よ来い・・・大正時代後期に作曲された童謡。  作曲は弘田 龍太郎、作詞は、早稲田大学校歌「都の西北」を手がけた、新潟県糸魚川市出身の詩人相馬御風。  ”春よ来い 早く来い 歩き始めた 〇〇ちゃんが   赤い鼻緒の △▵△▵履いて おんもへ出たいと 待っている”  さてクイズです。  〇〇と△▵△▵には、何が入るでしょうか?  答えは、最後の”つづく・・・”の後で。 …

続きを読む

vol.127 まつちかステーキ食堂

 まつちかステーキ食堂・・・松山市では初の熟成肉を扱う、ステーキ専門店。  垣生店・フジグラン重信店と店舗を増やし、フジグラン松山店も出店予定としている。CMも放映され、人気と比例して店舗も拡大中。  毎月29日は”ニクの日”として”全品29%off”デーがあったりと、販促も充実しており、行列のできるステーキハウスとして好評を博している。  全国展開の”ステーキハンバーグ けん”の系列との…

続きを読む

vol.126 道後温泉本館

 道後温泉・・・"日本書紀"にも登場するわが国最古の温泉。  3,000年の歴史を持つ、道後温泉のシンボル”道後温泉本館”は、明治27年に建築され、国の重要文化財に指定されている。館上の振鷺閣(しんろかく)に伝説の白鷺を据え、また毎朝6時に太鼓の音で開館を告げるなど、歴史ある温泉情緒をかもしだしている。  泉質は単純温泉。地熱由来の非火山型の温泉で、源泉温度42~51度。松山市中心部の温泉で…

続きを読む

vol.125 青色事業専従者給与

 青色事業専従者給与・・・専従者とは、生計を一にしている配偶者やその他の親族の事。その専従者に納税者が給与を支払う場合、必要経費として控除される、個人事業主のみの特権制度。  通常配偶者や親族への給料は、必要経費には出来ないが、次の要件を満たす場合認められる。  ・青色申告者と生計を一にする配偶者その他の親族であること。  ・その年の12月31日現在で年齢が15歳以上であること。  ・そ…

続きを読む

vol.124 青色申告

 青色申告・・・不動産所得・事業所得・山林所得のある人を対象に、税制上の特典が受けられる制度。  •不動産所得(事業的規模である場合)又は事業所得のある人。  •日々の取引を正規の簿記の原則に従って記帳すること。  •確定申告期限内に確定申告書の提出すること。  • 提出した確定申告書に貸借対照表と損益計算書を添付し、控除を受けようとする青色申告特別控除額を記載すること。  の要件を満…

続きを読む

vol.123 freee

 freee・・・freee株式会社(フリー)が開発している個人事業主・中小企業向けのクラウド型会計ソフトウェア。  2013年3月19日サービス開始。ウェブ口座の取引明細から会計帳簿を自動生成し、取引明細のテキスト解析を行い、自動的に会計帳簿にデータを振り分けていくことができる。  サービス開始2週間で約1600事業所、2万7200件の明細処理を実行した。  その他”給料計算” ”会社設…

続きを読む

vol.122 ひなまつり

 ひな祭り・・・日本において、女子のすこやかな成長を祈る節句の年中行事。  ひな人形に雛あられや菱餅を供え、桃の花などを飾って、白酒やちらし寿司などの飲食を楽しむ節句祭りである。  旧暦の3月3日(現在の4月3日)は桃の花が咲く時期であるため”桃の節句”と呼ばれることが多い。  ひな祭りの起源は、宮中行事(儀式)と思われがちだが、平安時代の平安貴族の子女による、遊び事からである。  所に…

続きを読む

vol.121 家事按分

 家事按分・・・按分とは、基準とする割合で数量を分けること。  個人事業の経理で使われる「按分」は、主に経費と事業とは関係ない個人的な支出の分割という意味で用いられる。  支出のうちの何割を事業用(経費)としてみなし、何割を家庭用としてみなすかの比率を表すときに使う。  自宅兼事務所の家賃や水道光熱費、営業車をプライベートでも使う場合のガソリン代や保険料、仕事でも使う携帯電話代、等々。 …

続きを読む