vol.168 大山祇神社

 大山祇(おおやまづみ)神社・・・”日本総鎮守”と呼ばれ”伊弉諾尊”と”伊弉冉尊”の間の子で”天照大神”の兄である”大山積神”を祭神としている。  今治市沖の”大三島”と言う小さな島にありながら、全国に一万社余りある”山祇神社”や”三島神社”の総本社である。  境内中央には樹齢約2,600年の神木である大楠が鎮座しており、神社内の楠群は日本最古の原始林社叢の楠群として、昭和26年に国の”天然…

続きを読む

vol.167 道の駅 よしうみいきいき館

 道の駅 よしうみいきいき館・・・来島海峡大橋を眺望しながら、新鮮な魚介類が味わえる海鮮料理や、七輪バーベキューが楽しめる”道の駅”  豪快さが自慢の”お食事処”や、町内で採れた野菜や鮮魚等の”特産品市場”等もあり”来島海峡急流観潮船”の発着・レンタサイクル等の受付もしている。 また、土・日・祝日には”じゃこ天”の実演販売も実施、冬期はカキの食べ放題(バーベキュー)も行っている。  …

続きを読む

vol.166 亀老山展望公園

 亀老山展望公園・・・”しまなみ海道”四国側から”来島海峡大橋”を超えた”大島”にある。  標高307.8mの亀老山にある展望公園で、瀬戸内海国立公園に指定されている。  パノラマ展望台からは、世界初三連吊橋”来島海峡大橋”と日本三大急潮のひとつ”来島海峡”の潮流、晴れた日には四国山脈の中に連なる西日本最高峰”石鎚山”を眺める事もできる。  来島海峡大橋のライトアップや今治市の夜景もきれい…

続きを読む

vol.165 松山まつり

 松山まつり・・・徳島県の”阿波踊り” 高知県の”よさこい祭り” 愛媛県新居浜市の”新居浜太鼓祭り”に続き、昭和41年から行われる、四国四大祭りのひとつ(第6回までは”松山おどり”の名称)  毎年8月11日から13日の3日間、開催される。  各団体が”連”としてチームを組み参加する”野球拳おどり”と”野球サンバ”で真夏の松山城下を賑わしている。  ところでこの”野球拳”だが、実は愛媛県…

続きを読む

vol.164 関東風”うな一”

 うな一・・・松山”銀天街”から少し脇道に入った2階のうなぎ屋。  宮崎の養殖業者から仕入れた”国産うなぎ”を使用し、愛媛では珍しい手間暇のかかる”関東風”を提供している。  開店以来、継ぎ足し継ぎ足しの秘伝のタレは砂糖を一切使っておらず、最後まで飽きる事なくスッキリとした味わいとなっている。  店内は少々狭いが席数は20席程あり、カウンター席とテーブル席、そして小上がりの座敷が用意されて…

続きを読む

vol.163 時計

 時計・・・時刻を知るための、また時間を計るための器機・道具。  ”ロレックス”や”フランクミュラー” ”パテックフィリップ” ”ピアジェ”など代表的ブランド時計には、コレクターも多く存在している。  中には何百もの数を揃える者や、60億もの高額時計をコレクトする者までいる。  ”終末時計”と言うのをご存じだろうか?  1947年にアメリカの科学誌”B…

続きを読む

vol.162 冷却水

 冷却水・・・”冷却水”はエンジンから熱を奪って、ラジエーターまで持って行き熱を大気中に発散。  その循環をしている。  ロングライフクーラント(LLC)とも呼び、冬場の凍結防止と冷却水路内のサビ防止といった役割を果たしている液体である。  冷却水には赤や青・緑の色が付いている。  JIS規格で色を付ける事が決められ、現状トヨタ系が赤、その他の自動車メーカーは緑に着色したLLCを使ってい…

続きを読む

vol.161 今昔物語「キングコング髑髏島の巨神」編

 キングコング髑髏島の巨神・・・2017年アメリカ  監督 ジョーダン・ヴォート-ロバーツ  脚本 ダン・ギルロイ マックス・ボレンスタイン デレク・コノリー  原案 ジョン・ゲイティンズ ダン・ギルロイ 製作 トーマス・タル ジョン・ジャシュー アレックス・ガルシア メアリー・ペアレント 製作総指揮 エリック・マクレオド エドワード・チェン  キャスト トム・ヒドルストン サミュ…

続きを読む