東西は155.99kmにわたり、東予・中予・南予と3分される。気候柄、柑橘系が多く栽培され、いよかん・キウイフルーツは全国生産量1位、みかんは2位となっている。
漁業では、真珠やはまち(ぶり)の養殖が盛んで、鯛の養殖は全国1位。製造業でも、繊維・パルプがさかんで、道後温泉や松山城など観光業にも力を入れている。
愛媛のいわれは、古事記の国生みの段にさかのぼる。
伊邪那岐(イザナギ)・伊邪那美(イザナミ)によって淡路島、四国、隠岐、九州、壱岐、対馬、本州が生まれ、その2番目四国のうち「伊予ノ国を愛比売(えひめ)と謂ひ」と見える。
愛比売(えひめ)は伊予の国にやどる女神で、全国でも神話の中の神様の名前を県名にしているのは、 愛媛県だけである。

「せっかくだから愛媛と高知に行ってきてくださいよ」
”ターニングマン”BチップのHさんの言葉を嚙締めながら、高知から愛媛県松山市と向かいます。
高知自動車道で四国を縦に北上し、松山自動車道で四国を西横に・・・
四国までの道のりも過酷でしたが、数時間寝たのみの体に鞭を打ち2時間半。距離で言うと150km、金額で言うと3,670円。
四国は地図上では島のように見えるが、大陸である!
広いこと広いこと・・・暗い高速を単調な景色を眺めながら、松山市へ着いたのは夜中の0:00を過ぎたあたりか?
食べなれたチェーン店の牛丼を食べ、その駐車場で寝ることに。
高知のSマートでの話しを振り返り・・・
スーパーとしては、良い商品を持っていて◎だが、開業は10月で半年後。場所は四万十・・・
自分なりの皮算用では、贅沢しなければ1年や2年は何もしなくても、嫁と犬を養いながら生きていける。
都会の雑踏に疲れているから、四万十の自然豊かなところも悪くない。
とは言え、旅行ならいざ知らず、都会でしか生活したことのない人間に、住めるのか?
10月まで開業を待つのも・・・その先の収入も、確実に稼げるかは、ふたを開けてみなければわからない。
そもそも10月開業を知っていれば、高知までは行ってないぞ!愛媛もだめなら本格的に無職だぞ・・・
などなど疲れに任せ、いろいろ思いを巡らせて・・・いつの間にか・・・
熟睡すること6時間。
目覚めると街は通勤ラッシュになろうとするところ。
むくっと起き上がり、しばし街を車で散策。
東京では朝7時に近くなってくると、大渋滞で身動きできない時もしばしば。
ただこちらは渋滞と言っても、そこそこ普通並みには走っていける・・・と思いきや!
大通りはいいとしても、その脇道から湧いて来るは湧いて来るは!
軽自動車がところてんを押し出すかのように、湧いて来る。
そこら中、軽・軽・軽・・・断然道路は軽が多い。
約束の時間までドライブを楽しみ、願いを託す愛媛県松山市の”Sスター”というスーパーマーケットへ。
高知の”Sマート”と比べるのも失礼だが、広さは広いがいたって普通。
普通というと聞こえは悪いが、なんとも落ち着く雰囲気。
東京の故郷”Yマート”の空気にそっくりです。
特売に特化して、今日の売りに売り場をかける。余り奇をてらった商品に手をかけず、普通に欲しいものが、そこにはある。
東京のYマートでも高知のSマートのように、目を引く商品を何度も仕掛けたが、やはり売れるのは(必要とされるのは)普通の商品、お買い得商品。
あまりうまくいかずに、何度も売り場を戻した経緯があります。
我慢強くチャレンジすべきとも思いますが・・・そのスーパーの風土というか血というやつですね?
そんな匂いのするスーパーです。
時間となり、菜の花が咲き乱れる川沿いを歩き、近くのSスターの本社へと。

若い二人の担当の方が対応してくれて、これまた東京のYマート系の緩い感じ。
談笑しながら1時間ほどを過ごし、開業場所は東温市、時期は6月下旬にはできるとのこと。
これはいいー。
隣の市とはいえ車で20分ほど、夏前には開業したい予定もばっちり。
ほぼ決めたものの、返事は来週にしてもらい、後は住む場所と環境チェックすることに。
松山市はきゅっと引き締まった街です。
松山市中心は、松山城もありそのお堀の周りには、県庁もあり大都会。さながら東京千代田区のスモール版。
少し走ると、住宅街で国道沿いには、大きなショッピングモールや、レストラン・車屋・携帯屋等、お店が並ぶ。こちらは千葉県・埼玉県のよう。
そしてまた離れると、畑・山・川。
隣の東温市も環境がよく、新興住宅が増えてはきているものの、田畑の方が多く占めている。
基幹店になる予定の重信の店にも立ち寄るが、やはりお年寄りが多い。


元は田畑だったんだろうが、近くは新興住宅が販売されていました。
環境はいい!
自分が回るであろう地区も、農家が多いけれど、民家が多く、立地としてはいいと思われる。



とくし丸やるなら、ここだな!
と一人でやる気に燃えているのであった。
まずはここまで、つづく・・・
自営業ランキング
この記事へのコメント