一方対物は、一般に生活衛生と呼ばれ、食品衛生・獣医衛生・環境衛生及び医事・薬事衛生の4分野からなる。これらは営業許可や立ち入り検査、違反施設に対する営業停止など、いわゆる「権力行政」としての権限を多く持っている。
開業するにあたり、これだけは押さえておきたいことがあります。
それが”保健所”。
とくし丸をやるにあたり、ここを通らずには行けないところです。
納車されてすぐ、保健所へ向かいました。
申請書は事前に、SスターTさんに教えてもらいながら記入し、車とともに保健所へ。
ここは以前、犬の登録(畜犬登録)のために来たところで、鑑札と狂犬病の注射済標をもらいに行ったところです。用意するものは、手持ちの旧鑑札と旧注射標・新住民票・印鑑・登録事項変更届(現地にて)です。
それはさておき、東京のスーパーで働いていたときは、研修等は行っていましたが、本部から送られてくる”許可証”や”プレート”を保管・掲示していただけでしたが、今回は申請と準備とすべて自分でしなければなりません。ほとんどTさん任せでしたが・・・
申請書は、車庫証明の時と同じで、事業所すなわち自宅近辺の簡易地図・とくし丸の車内見取図(左右後上の4面)と絵心がないと、恥ずかしい思いをします。
そして担当の方と車の確認。車内に必要なものは、20Lタンク2個と簡易ごみ箱・消毒用アルコール・雑巾・食品トレー。要は手洗いに必要なものです。
ただ一つプレートですが、これは食品衛生の講習を受けてから貰えるものです。自分は東京で十数年前に受けているので、特に必要はありませんでした。プレートも東京から取り寄せてしまいましたが、実際には10cmx20cm以上の長方形であれば、自作してもよいそうなので、ネットでテンプレートを見つけられれば済む話です。
さすがは7台目ともなると手際もよく、Tさんに促されながら、ちゃっちゃっと終わってくれました。これで許可証の申請がされ、とくし丸で必要な食肉・魚介・乳類の販売業の許可証が、発行され送られてきます。
さて明後日には、とくし丸”ラッキーセブン”号の発進です。こうご期待!
この記事へのコメント
GG62
spaick
>GG62さん
>
>お元気ですか?多分 I店長かと思いますので送信してみました、