vol.115 椿祭り

 椿祭り・・・伊豫豆比古命神社、通称”お椿さん”の春季例大祭の事。
 「立春に近い上弦の月の初期」と月齢を定められているのが、斎行日は毎年違い、1月下旬から2月中に行われる。(2017年は2月3・4・5日)
 全国各地から毎年約50万人の参詣者で境内は3日間賑わい、国道33号線交叉点から神社までの約1Kmの県道と、平成15年に開通した”はなみづき通り”交叉点から神社まで約500mの県道は、全面交通遮断され、その県道両側に約800店の露店が立ち並ぶ様は圧巻。
 椿まつりは初日の午前0時に大太鼓で開始を告げられて以来、最終日の24時迄72時間昼夜を徹しての比類のないお祭である。
椿祭り.jpg












 「今日も寒いですねぇ」
 「そうじゃの~お椿さんがそろそろじゃけん、もうしばらくの辛抱じゃ」
 なんて会話を、お客さんと時折会話しますが、椿神社の例大祭”椿祭り”で、春がやって来ると言われています。
 「今日も寒いの~」
 「椿祭りまでの辛抱ですよ!」
 なんて、えせ愛媛県人に最近はなってました。

 その言葉通り、節分を境に気温がかなり高く、過ごしやすく、とくし丸日和となってます。
 さすが”お椿さん”
 四国最大の大祭り!全国から大勢参拝しに来ると言う”椿祭り”を、もっと間近で!
 と言う事で!
 我が小春日和本舗の守り神”伊豫豆比古命神社”の例大祭、”椿祭り”にLet's go!

 2月4日(土)仕事を超特急で終え、それでも帰宅は8時過ぎ。しかし歩いても15分程なので速足で・・・
 途中のコンビニでは、お店はスカスカなのに、駐車場は満車。自宅の駐車場を、臨時で貸し出している家もありましたが、なかなか良い商売だと思います。

 細い路地を抜けると・・・そこは・・・
DSC_1114.JPGDSC_1115.JPG






 光の渦にまみれて、屋台の道並に、人人人の波!
 まるで別世界。縁日・屋台好きの自分としては、天国にやって来たような気分です!
 まずは本殿を背に、国道へと逆方向に。
 お参りする前に、屋台の全貌を見るためです。
DSC_1117.JPGDSC_1152.JPG






 ”東京ケーキ”はもちろんの事、ありとあらゆる屋台がひしめいていました。
 中でも、幼い時に近くの神社や公園で、なけなしのお小遣いで朝から晩までやっていた”かたぬき”を見かけた瞬間、思わず懐かしさに(おおおぉ!)と吠えてしまいました。
 ”かたぬき”とは・・・お金を払うとおじさんから、色付けされた板状のお菓子を渡され、そこに描かれた動物や模様の枠を、待ち針等でくり抜いていくゲームです。
 これがなかなか難しく、変に力を入れると、パリッと割れてしまったり、出来たと思っておじさんに見せると「ここが欠けてるから、ぺけ!」なんて駄目出しされます。
 そのハードルを越えて成功すると、ささやかな景品が貰えるという仕組みです。

 東京では、とんとお見掛けしなくなり、ましてや騒音や風紀の問題で、縁日・屋台すら見掛けなくなりました。非常に懐かしい!

 そしていてもたってもいられず、まずは腹ごしらえ、いつも通りの”串焼き”
DSC_1130.JPGDSC_1131.JPG






 やはりサービスエリアの”串焼き”よりも柔らかい!
 続いて”肉巻きおにぎり” ”生フランク”を完食。
DSC_1133.JPGDSC_1159.JPG






 旨い!なんでこうも、屋台の食べ物は旨いのか?

 食べ物以外にも、おもろい屋台見物も、ウキウキ感が増してきます。
DSC_1156.JPGDSC_1137.JPG






 にわとりが紹介してるのは、こいつが目立って思い出せません・・・

 と、そうこうしている内に、何やら前方からやって来ました!
 そう!”お忍びの渡御”です!
DSC_1139.JPGDSC_1140.JPG






DSC_1141.JPGDSC_1142.JPG






 ”椿祭り”の中日の夕方、御祭神を神輿にお遷しし金刀比羅神社(北土居町)のお旅所まで御神幸願うお祭り。
 神輿が社殿より参道・楼門へと至る間に限り、一切掛声を発せず黙し又上下左右に神輿を揺することもなく、ただただ静々と練り歩く祭り。その静粛とした様子が、神様が秘やかに御出御されるが如くに映るので”お忍びの渡御”と称するようになったそうです。
 御祭神を本当に神輿に移してのお祭りも珍しく、また、なぜ金毘羅神社まで御神幸するかも、諸説はあるものの、謎だそうです。
 なんとも不思議なお祭りです。
 わっしょいわっしょい、上下に揺らす事なく(実際に御祭神が、神輿に乗ってるからか?)屋台で賑わう通りを、練り歩いて行きました。
 少し空いている所で、出会えたのはラッキーで、本当に間近で見る事が出来ました。

 さて国道33号にたどり着き折り返し。ここから約1km先の、本殿へ。
DSC_1148.JPGDSC_1116.JPG






 所々、屋台村みたいなイートインコーナーがあります。
 その軒先で、色々な焼き物が出てるのですが・・・
 トゲのあるサザエと、もう一つの貝は何でしょう?
DSC_1150.JPGDSC_1134.JPG






 トゲの無いのっぺりとした方も、同じサザエです。
 東京などではトゲ有が主流ですが、こちらではトゲ有よりも無しの方がのさばっています。
 弘法大師がサザエを踏み怪我をしたので、法力で角を無くした。などと言い伝えがありますが・・・
 潮の荒い地域で獲れるサザエはトゲがあり、それがアンカーの役割をして育ち、瀬戸内のように比較的潮の穏やかなところのサザエは、トゲが無いそうです。
 ちなみに味は同じです。
 ”サザエのつぼ焼き”は、自分的には嫌いではないけど、中身のあの風貌と、苦味があまり好きではありません。
 なので、こいつをご相伴にあずかりました。
DSC_1162.JPGDSC_1164.JPG






 まぁ4個で500円位の、美味しさでした。

 行列のできている”東京ケーキ”屋さんもありましたが、選んだのは”大阪堂島 ひとくちかすてら”
DSC_1157.JPGDSC_1166.JPG






DSC_1169.JPGDSC_1172.JPG






 他にこぼす事無く、焼き穴のみに注ぎ込む、職人技は絶品。味も冷めてもしっとりしている美味しさでした。

 はてさて、このままでは”屋台”だけで読み飽きてしまうので、ダイジェストで
DSC_1154.JPGDSC_1153.JPGDSC_1160.JPGDSC_1183.JPG



DSC_1126.JPGDSC_1120.JPGDSC_1151.JPGDSC_1176.JPG



 焼き芋屋さんが便乗していましたが、違和感ありませんでした。

 初詣の時には、こんな大きな”古札納所”必要なのか?と言っていましたが、やはり必要ですね。
DSC_1177.JPGDSC_1179.JPG






 バイトらしき若い人が二人、中に入り込み、頭上からお守りや破魔矢等を預かっていました。

 いよいよ本殿へ、その門前では縁起物の熊手・ざる・俵・宝船・扇などが売られています。
DSC_1182.JPGDSC_1184.JPG






 どれも煌びやかで、小さいのから巨大な物までありました。
 巨大な物は、大方企業さん達が買っているようで、名札が貼られています。
 庶民は小さいので充分なのですが買う順番があり、一年目は熊手。幸運や金運をかき集めるそうです。2年目はざる。かき集めた物を、すくう為です。
 しかしながら、今回は買いませんでした・・・来年には必ず、きっと・・・

DSC_1186.JPGDSC_1188.JPG






 中に入ると、参拝の行列が長蛇に・・・入場制限されながら、参拝していました。
 やはり知られていないのか”奏者社”は誰もいなく、まずはそちらへお参りし、本殿の列へ。
 待つこと15分程。
 初詣と同じく鈴が増設せれており、スムーズに参拝を終えました。
 するとその横には、それとなく”貸銭神事”の袋が、自由に持ってけ!と言わんばかりに置いてありました。
 言うまでも無くそれを賜り、そしてもう一つの関心事”御朱印”もその隣で、販売して・・・失礼、授与(?)していました。
DSC_1202.JPGDSC_1201.JPG






 黒の台紙に金の文字の”御朱印” 少し小さめですが、かっこいい!
 ”貸銭神事”の20円も、必ず来年、何十倍にしてお返しできるよう、努めますぞ!
 おみくじでも嫁共々”大吉”!
 これまでの努力の蓄積が、実との事。
 おまけのお守りも”若水汲みの神事”の柄杓と、嫁は”お忍びの渡御”のお神輿。
 大切に扱います!

 さて”勝軍八幡神社”にも参拝し、もう少し屋台へ。
 まずは”焼きそば” 目玉焼きも乗っていて、ゴージャス!
DSC_1173.JPGDSC_1175.JPG






 やりいか丸ごと一匹入った、たこやき。ボリューム満点!
DSC_1195.JPGDSC_1197.JPG






 ぷるっぷるの”わらび餅” きな粉とチョコ味をお買い上げ。
DSC_1196.JPGDSC_1198.JPG






 そして非常に気になっていた”電球ソーダ”
 韓国発祥らしいのですが、三ツ矢サイダーにシロップを入れた物。ただピカピカ光る電球型の入れ物が売りと言う事・・・
DSC_1189.JPGDSC_1194.JPG






 そして折角だからと”えんぎ飴” 伊予弁の”健康な娘”の意味の”おたやん飴”とも言います。
DSC_1203.JPGDSC_1206.JPG






 要は”金太郎飴”みたいな物ですが、これを食べると、一年健康でいられるそうです。

 ほんの2~3時間でしたが、大変有意義で楽しい時間でした。
 お椿さん今年もよろしくお願いいたします。そして、御馳走様でした!つづく・・・


愛媛県ランキングへ







この記事へのコメント

  • エンドウ


    はじめまして。
    エンドウと申します。

    ブログを拝見しまして、
    ご連絡させて頂きました。


    単刀直入に今回メールさせて頂いたのは

    ブログ×YouTube
    ~~~~~~~~

    という新しいノウハウを
    試していただきたいからです。


    私自身、YouTubeを使って
    毎月50万円程度の収益をあげております。

    そのノウハウをまとめて、
    ブログを実践した方に教えた結果
    その生徒さんも月収57万円など
    達成しております。


    以下が私が作ったマニュアルです。
    (マニュアル内部に実績も載せておりますので
    良かったらご確認ください)


    『YouTubeで3ヶ月で月収10万円を
    初心者からも稼げるマニュアル』
    http://ennb.xsrv.jp/url/358/ytb



    世間では、高校生や大学生など
    若い子ですらYouTubeで稼いでいます。

    私自身も1年前くらいから取り組み
    今のような結果を得ることができました。


    ブログも動画も本質部分は一緒です。
    アクセスを集めて広告を見てもらう(クリックしてもらう)


    ブログとYouTubeは連動性が高いので、
    ぜひ私のマニュアルをご覧いただき、
    収益アップにつなげていただければと思います。



    なぜマニュアルを配っているのか?

    実はまだこのマニュアルは
    あまり多くの目に触れておりません。

    100人程の方に感想をいただいて
    更によいマニュアル作りをしようと
    ご連絡させていただいてます。


    100人の感想が集まり次第
    無料でお渡しするのはストップするので
    ぜひ今のうちにチェックしてみてください。


    『YouTubeで3ヶ月で月収10万円を
    初心者からも稼げるマニュアル』
    http://ennb.xsrv.jp/url/358/ytb

    【トレンドブログを動画化?
    新ジャンルは『ガラ空き』状態!】
    http://50fukugyou.biz/archives/3733


    お役に立てると考えご案内させて頂きました。
    ご不要であれば、突然のご連絡失礼いたしました。


    エンドウ
    2017年02月07日 18:03

この記事へのトラックバック