松山市の中心にある勝山に、門・櫓・塀を多数備え、狭間や石落とし、高石垣などを巧みに配し、攻守の機能に優れた連立式天守を構えた平山城となっている。
1635年以降、松平定信が城主になり、明治維新までの235年の間統治した結果、現存する唯一の”葵の御門”を付される天守城郭となっている。
重要文化財も、天守を含め21を数える。
また昭和になり、放火や戦災により焼失したが、昭和33年以降木造による本格的な復元作業に取り掛かっている。
”日本100名城” 道後温泉と共に”美しい日本の歴史的風土100選” ”日本さくら名所100選” ”日本の歴史公園100選”の指定も受けている。
標高132mの山に、本丸から天守の高さが29mの城。
合わせて標高161mの城郭は、松山市のほぼどこからでも、その雄姿を目にすることが出来る。
今も昔も未来も・・・市民の心の礎となっている。
”さくら”だったり”宇梶さん”だったりで、順番が大分後になってしまいましたが・・・
覚えていましたか?
ウルトラセブンのカプセル怪獣のような、松山市の優待券!
(他から松山市に越してくると、頂けます)
4月で期限を迎えてしまうので、慌てて先々週に使わせてもらいました(まださくらが咲きかけの時です)
思えば”vol.8 強行軍”の頃の昨年3月初め。
嫁とわんこを連れて、松山に引っ越し先を探すため、来た時以来。
しかもわんこ連れだったので、天守閣には行けませんでした。
と言う事で、「松山城 天守閣、行け!」
ロープウェイの乗り場は、少しわかり辛いですが”大街道”から国道11号を渡ると”ロープウェイ街”と言う商店街があり、その通り沿いに乗り場があります。
定員47名のロープウェイ(10分おきに運航)でも、一人乗りのリフト(常時)でも、どちらでも料金は510円(往復)片道では270円。
天守観覧は510円。
今回の優待券では、往復と天守観覧合わせて、1,020円が無料となりました。
チケット売り場が3階にありますが、その前に2階に立ち寄り一服。
実はこの場所、思い出の場所であり、運命を決めた!と言っても良い場所です。
ほぼ一年前の事。
”強行軍”の中で、引越し先も決まり、Sスターの部長さんに、
「Sスターでとくし丸をやります!」
と、TELをした運命の場所です。
長くもあっという間の、新たなる一年でした!
さて、まずはロープウェイに乗って”長者ヶ平”まで。
一年前は、ワンコを抱いてリフトで行ったので、今回はロープウェイで行きました。
かなり混んでいて、久々の満員電車(ロープウェイ)
ほんの3分程の道のりでしたが、中ではガイドさんが、簡単な松山城の解説をしてくれます。
「松山城は・・・・となっております。本日は松山城にお越し下さり、ありがとうございました。だんだん」
ぎゅうぎゅうの中で、嫁と顔を見合わせました。
「”だんだん”って何だ?」
すごく気になる単語でしたが、それが何かは後日の報告で・・・
”長者ヶ平”からは、約15分。
なだらかな坂道の中、迷路のようにグネグネ回り込みながら進みます。
さすが城だけあって、敵にまっすぐ攻め入られないようになってるんですね
あんな高い所から、石が降ってきたらたまったもんじゃない。
江戸時代の侍たちは、大変だったでしょうね。
ロープウェイもない中で、お城勤めの人達は、毎日通っていたのかと思うと、いつの世もサラリーマンは辛いものだなぁと感じます(自分は自営業!)
本丸広場まで着くと、以前にも増して人ごみ。
観光の方々も多かったですが、さくらの名所でもあるためか?
懐かしい!
1年前、キャラクターの”よしあきくん”と、ここで写真を撮ったなぁ。
あれれ!
結婚式を挙げてる若人がおるね。
お幸せに!
まっすぐ進み天守閣入口へ。
ここからは初潜入。
重要文化財”筋鉄門東塀”
天守玄関がある中庭を防衛する重要な門。三ノ門から侵入する敵の正面を射撃する構えとなっている。
嫁!それは弓矢の形だぞ・・・
いよいよ天守に潜入。
中に入ると、下駄箱が一面並びスリッパに履き替えて入ります。
順路に沿って進んでいきますが、階段が滅茶苦茶”急”になっているので、気を付けなければ!
今まで修学旅行等で、姫路城とかに行きましたが、どこのお城も、階段が急!
なんでだろう?(いつの日にか調べてみましょう)
上っていくと、展示品が数多く並んでいます。
松山城を築いた、加藤義明自身がまとった、鎧や・・・
侍の絵・・・いやこれは、当時誰ぞが書いた”侍の落書き”
いつの世も変わりませんね。
子供みたいに、鼻毛を描いたり、矢印で”アホ”とか書かないでおいて、良かったね、当時の誰ぞの人。
ようやく天守へ。
自分のとくし丸の基幹店は、丁度天守位の標高らしいと、誰かに聞いたことがあります。
こんな高く迄、緩やかに坂になっているんだな。
絶景かな~!
松山が丸見えです!
こんなところに殿様は住んでいたのか!
凄いなぁと思う反面、風も強く、見晴らし良すぎて、落ち着かん。
自分、高所恐怖症なので、そわそわして、天守の画像を撮り損ねた・・・
さて、一通り見学して、また急な階段を下りて、天守を後にします。
”よしあき君”にお別れし、ソフトクリームにもわき目も降らず・・・
その隣には、重要文化財の”井戸”があります。
この”井戸”南北2つの峰を埋め立てて本丸の敷地を作った際、谷底にあった泉を井戸として残したもので、井戸の直径2m深さ44.2m。
当時の技術では、通常、掘ることができない深さがある特別な”井戸”です。
それ故に、
底なし井戸だ、大コオモリがいる、大判小判が投げ込まれている、等々・・・
多くのミステリーを携えた、曰くつきの”井戸”です。
さて帰りは、リフトでご帰還。
高所恐怖症ではありますが、綺麗な花を優雅に見ながら(と見せかけて)下山しました。
下に着くと、ついついこれをやってしまいます。
”水琴窟”
なかなかいい音色です。
”守り神”の前説で話しましたが、屋根の上のちゃちほこにも、ア・ウンがいたんですね。
天守の屋根の上にいた”守り神” しゃちほこ。
ここに居るのは先代の物で、現在屋根の上にいるしゃちほこには、名前も付いていると言います。
一般公募で、口が空いている方を”天丸” 口を結んでいる方を”まつ姫”
何と住民票まであるそうな・・・
”守り神”としての威厳が・・・
さて、ロープウェイ乗り場を出て、向かいの”みやげもんや 城山横丁”で”不知火ジュース”を一杯。
このみかんジュース、濃厚で酸味も少なく、こりゃ旨い!
山登りで乾いたのどを潤してくれました。
2011年に開催された”ニッポン全国ご当地おやつランキング”でグランプリを受賞した”ちゅうちゅうゼリー”で人気のお店。
1個1個選び抜かれたみかんから、手絞りで作られたジュース!
みかんの種類別に、豊富に取り揃えていました。
ちなみに”せとか”と”はるみ”を購入。
少しお高いけれども、味は保証します。
(みきゃんのぬいぐるみが欲しっかったけど・・・今回は我慢)
”松山城”を後にし、残る一つの”カプセル怪獣”
”坂の上の雲ミュージアム”に向かいました。つづく・・・
愛媛県ランキング
この記事へのコメント