vol.191 お正月

 お正月・・・一年の初め、各暦の年初の事である。
 文化的には旧年が無事に終わった事と新年を祝う行事で、その年の豊穣を司る”歳神様”をお迎えする行事である。
 古代エジプトでは”秋分” ユダヤ・バビロニアでは”春分” 前5世紀までのギリシアでは”冬至”が一年の変り目とされていた。
 期間的には、本来”正月”とは”1月”の事を表しているので、31日までの事を言うが、巷では”正月三が日”と言う言葉から3日まで、または”松の内”である7日までと言う曖昧としたものである。
 また、昭和20年(1945)頃までの日本では、人の年齢を”数え年”で計算していた。そのため正月になると、全国民が一斉に年をとるので、正月のことを”年取り”と呼ぶ事もある。



 皆様!
 明けまして、おめでとうございます!
DSC_5570.JPGDSC_5574.JPG






 ”我が家の窓から”の初日の出2018!
 少し曇りがちでしたが、明るく希望に満ち溢れています。
 家の”わんこ”達も、希望(散歩)に満ち溢れています。

 皆様、お正月どうお過ごしですか?
 自分は、普段できない部屋や書類の整理、確定申告の準備、撮り貯めた写真の整理、体を鍛えるために”腕立て伏せ”を・・・

 やるつもりでいましたが・・・

 結局、食っちゃ寝で、ぐうたら生活になってしまいました・・・

 さて、自分の”昨年の漢字”は”躍”でした(vol.105 初詣 参照)
 ”とくし丸”の仕事も二回り目としては、言葉通り”飛躍”した1年でした。

 自分の”今年の漢字”は・・・
 ”楽”です!

 とくし丸にしても他の事(プライベートや第三の矢)にしても、どれだけ”楽”しめるか!
 自分が”楽しく”なければ、お客さんにしても、他の方にしても、楽しいはずありません。
 決して”楽したい”と言う訳ではありませんよ。

 時間と言う制約がありますが、そこをうまく出来るかどうか?
 体力が続くか?
 だと思います!

 がんばりましょう!

 さて、今回のお話は”お正月”
 
 昨年の正月に出来なかった”シリーズ遅ればせながら・・・”を今回は!

 昨年は、1/1の元旦に”初詣”に行きましたが、今年は1/2に行って来ました。
 場所は言わずと知れた、我が”守り神”である”伊豫豆比古命神社”
 愛称”椿神社”!

 2日の午前中とあってか、昨年の車も人もごった返して!と言う事にはなってませんでした。
DSC_5594.JPGDSC_5632.JPG






 警備員さんも、今年は落ち着いて誘導しています。
DSC_5598.JPGDSC_5604.JPG 


 



 いつものように、本殿横にある末社”奏者社”に参拝してから、鈴が増設された”本殿”でお参り。
DSC_5610.JPGDSC_5612.JPG






 その後、本殿の階段を降りて左側の”勝軍八幡神社”で参拝。
 こちらの勝負の神様に、自分に勝てるようにお願いをしました!
DSC_5614.JPGDSC_5615.JPG






 影のご神体”お紅さん”にも、お参りをして・・・

 さて、お楽しみの屋台では、昨年に続き”はしまき”を実食。
DSC_5620.JPGDSC_5622.JPG






 さてここまでは、昨年と全く同じですが・・・(偶然に”はしまき”のチョイスもまったく同じ!)

 ここまで来たら、気になってた事を、探索に。

 昨年に、美味しい”わらび餅”が食べれる”太郎茶屋 鎌倉”を見つけたのに、残念ながら”閉店”してしまった跡地(vol.160 太郎茶屋 鎌倉 松山椿店 参照)
 どうなったでしょうね?
DSC_1924-thumbnail2.jpgDSC_5629.JPG






 和space”つばきの緑”
 昼は和食のランチで、夜は和食の居酒屋さんの様です。
 いつの日か、食べに行ってみましょう!

 さて、ここまでの道中。
 お家の軒先には”お飾り”が飾られています。
DSC_5592.JPGDSC_5581.JPG






 今まで東京では、こちらの”お飾り”がメイン。
DSC_0767.JPGDSC_0779.JPG






 と言うよりも、こちらしか売った事がありません。

 しかし、こちら愛媛のスーパーでは、東京と同じ物も12月入ると陳列されますが、メインは12月の25日か26日に、大々的に売り出される、この手の”お飾り”がメインです。
DSC_5521.JPGDSC_5512.JPG






 とくし丸のお客さんは、自分で作る人が多いです。
 その他にも”葉付きみかん”や”葉付きかぼす” ”うらしろ”も売ってます。
 とくし丸でも、よく売れました。
DSC_5520.JPGDSC_5525.JPGDSC_5522.JPG




 もう一つ珍しい物で”串柿”も売ってます。
DSC_5523.JPG2images.jpg






 鏡餅とみかんの間に刺すらしいのですが・・・
 鏡餅が”鏡” みかんが”玉” 串柿が”剣”に見立てて”三種の神器”を表しているそうです。
 とくし丸では、数個売れました。

 さてお家に帰り、簡単な”おせち”を頂きました。
 かまぼこ、伊達巻、栗きんとん、昆布巻き・・・
DSC_5584.JPGDSC_5585.JPG






 何だこれ!
DSC_5532.JPGDSC_5533.JPG






 これの名前は”あげ巻”
 かまぼことお揚げを巻いたものですが、南予地方の物らしいです。
 1本1,000円以上するので、売れるか?と思いましたが・・・
 「あら珍しい!年末になると売られるのよねぇ。高いけどお正月用に、買っちゃおう!」
 と、3人の方に買って頂きました!
 自分も一世一代の覚悟で、1本購入させて頂きました!

 正月とは関係ありませんが、こんな物も売ってます。
DSC_2215.JPGDSC_2218.JPG






 南予地方の特産”丸寿司”
 お客さんは”いずみや”と呼んでいます。
 ”おから”を魚(あまぎ)の酢漬けで、巻いている食べ物です。
 おからが好きな人は、好みかも知れませんが・・・自分はちょっと・・・

 さて”お雑煮”を頂きますか?
 お餅を入れて・・・
 しかしこちらのお餅は、丸餅です。
DSC_0782.JPGDSC_0903.JPG






 東京では”角餅”で、ほぼ”丸餅”なんかは売ってませんし売れませんが(”サトウの鏡餅”の中に入ってるくらいか?)こちらでは角も食べるものの、主は丸だそうです。
 日本中部以北は、餅をついてその後、平たく”のし餅”にして切る”角餅”にして、焼いて食べる地域が多いようです。
 それに対して中部以西では、ついたお餅をちぎって丸くする”丸餅”を、煮て食べる所が多いと言います。

 お雑煮も中部を境に、北は”しょうゆ”ベースで、西は”味噌”ベースで、食べるそうな。

 そして・・・驚くべき事に!
 ”あん餅”と言うのも、年末は売られます。
DSC_5526.JPGあん餅雑煮.jpg






 香川では・・・お雑煮に”あんこ”の入った餅を入れるそうな!
 こちらの雑煮は白味噌ベースらしいので、その白味噌にあんの甘さが意外と合うそうです。

 店のチーフさんに、雑煮に”あん餅”入れますか?と聞いたら。
 「雑煮が台無しになっちゃうから、自分は入れんなぁ」
 と言ってました。
 あくまでも、香川方面の一部の地域らしいです。
DSC_5638.JPG






 我が家では、やはり”しょうゆ”ベースの”お雑煮”に、丸餅を焼いて入れました。
 ”あん餅”は、ただの少し硬い”大福”として食べました!

 ようやく昨年の正月分をアップする事が出来ました!
 ”シリーズ遅ればせながら・・・”でした!

 今年もよろしくお願いいたします!
DSC_5607.JPGDSC_5608.JPG






 だんだん!

愛媛県ランキング


この記事へのコメント

  • ワイズマン

    久しぶりに、まとめて拝見させて頂きました。

    久しぶりに見ると(しつこいって)、情報量の多さにびっくりしますが、色々な違いを知れたり、新しい変化にどのように対応されているかを知り、「頑張ってね」と心の中で応援しております。

    2018年01月06日 12:16
  • spaick

    「頑張ります!」と心の中で思ってます・・・

    >ワイズマンさん
    >
    >久しぶりに、まとめて拝見させて頂きました。
    >
    >久しぶりに見ると(しつこいって)、情報量の多さにびっくりしますが、色々な違いを知れたり、新しい変化にどのように対応されているかを知り、「頑張ってね」と心の中で応援しております。
    >
    >
    2018年01月06日 23:20